合唱の歌詞解釈における懸念

最初に言うと、単なる愚痴だ。

私は、作家の心情や作品の背景を読み取ることが好きだ。小説においても、合唱においても、詩においても。

合唱作品の歌詞解釈というものは、合唱を演奏するうえで発声とアンサンブルの次くらいに重要な事だと思っている。構造の研究はもちろん、作者の生まれ、成長の過程、そのうえで考え感じたことを読み取ることが大切だ。

私が所属するアマチュア合唱団でも(おそらく)重要視されている。技術指導の人間の歌詞解釈が団員に公開、共有されている。個人によって歌詞解釈は異なるが、指揮者含めたパトリ等はこの解釈でやっていますよ、というスタンスだ。(私もそれには同意するし、私自身好きにさせてもらっている。)

ただ、その歌詞解釈がどうもわたしと合わない…… もちろん懸命に考えたことが伝わるし、大筋はぶれていないのだけど。大筋がブレるってよっぽどだな。(言うと老害になるしパトリでもなんでもないのに練習さぼりまくっているのに歌詞解釈ケチつけるのはあれだしりでブログにひっそりと書くのだが…)

私自身、一つの合唱団にしか所属していないのでもちろん私がずれている可能性もある。だが、とりあえず私がこうあってほしい!という理想の歌詞解釈のあり方を記す。ちなみに私自身はこれだけ大口をたたいておいて少しも今回の演奏曲の歌詞解釈終わっていない。 いいよね、私のブログだし、大口たたかせてください。

まず一つ。とりあえず、何を解釈をする上でも、ネット辞書を使ってしらべないでいただきたい。

これ、本当によくない。Wikipediaと同じくらいよくない。(ウィキをたまに編集するものとしては、あれの方がまだその界隈のオタクが書いている情報も多いため論文の端くれに載ってるようなことを軽く知ることができるのでネットリテラシーさえあればまだ役に立つと考える。)ネット辞書というものは大概専門家でも何でもない奴が何版かも分からん辞書から色々情報を引っ張ってきてスマホでパソコンで言葉をお手軽に調べることができるようにしたものである。もちろん新聞を読んでいてこの熟語どういう意味だっけとか、そういう場合にはご活用していただきたいが、歌詞解釈では御法度だと考える。

じゃあ何の辞書使うの? えっとですね、基本的にその作詞家が生きた時代の辞書を使ってください。現代作詞家はともかく賢治以前あたりの近現代、もしくはそれより遡るなら絶対にその時代の辞書を使うべきであります。そのくらい遡るなら大学や県の大きな図書館じゃなくてちょっとさびれた図書館にも置いてあるはず。なんで当時の辞書使うかの理由は言うまでもないですが眠くなったのでまた明日にでも書きます。

あまり個人情報を晒したくないが、人文系の論文をよく書く人間だ。私は。